電気温水器からエコキュートへ
現在ご自宅で電気温水器をご利用の方で、
電気温水器が古くなってきたから、エコキュートに買い替えたほうがいいの?
結局導入費にいくらかかるかよくわからない
と不安に思う方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は電気温水器からエコキュートへ交換する際に、費用や工事内容など知っておきたいポイントを紹介します。
電気温水器とエコキュートの違いは?
電気温水器とエコキュートは、いずれも同じ電気を使ってお湯を沸かすシステムです。
しかし、電力のみで沸かす前者と大気中の熱や太陽光発電を利用する後者では、電気代に大きな差があります。
お湯を作る仕組み | メリット | デメリット | |
---|---|---|---|
![]() |
電熱ヒーターの熱と水の熱を交換することで、お湯を作る | ✔ 設置スペースを確保しやすい ✔ エコキュートよりも寿命が長い ✔ 静音性が高い |
✔ お湯を使い切った後はお湯を作るのに時間がかかる ✔ 水圧が低い |
![]() |
大気中の熱を使ってヒートポンプでお湯を作る | ✔ ランニングコストの節約 ✔ 環境の優しい ✔ 非常時のタンクの水が使える |
✔ 温水給湯器よりも広めの設置スペースが必要 ✔ 寿命が10年程度と短め ✔ 設置するための初期費用が高い ✔ 夜間の運転音が気になる ✔ 飲用できない |
エコキュートの最大のメリットは、ランニングコストが安く済む点です。
双方のの月額電気代を比較した場合、エコキュートの電気代は電気温水器の4分の1程度になることがわかっています。
長い目で見た場合には、初期費用の高さというデメリットは自治体からの補助金やランニングコストや安さで解消されるため、省エネ性能に優れる事や、災害時に利用できるメリットを踏まえると、電気温水器からエコキュートへリフォームしたほうがお得と言えるかもしれません。
電気温水器からエコキュートへの交換に必要な工事
電気温水器からエコキュートへの交換に必要な標準工事内容は以下の通りです。(エコキュートからエコキュートも同様)
・基礎台設置工事
・既設ガス給湯器撤去・処分・エコキュート設置
・給水・給湯配管は既設配管利用
・循環追炊用配管は既設配管利用
・風呂アダプターは既設アダプター利用
・専用コンセント工事
・電気配線工事(標準長10m)
・申請(電力会社への申請手続き代行)
・出張費
標準工事の値段は「10~15万」が相場ですが、エコキュートお守り隊でのエコキュート価格は標準工事費込価格です。
後は、現場の状況やどのタイプのエコキュートにするかによって、追加工事が決まり、最終的な金額となります。
給湯専用電気温水器から給湯専用エコキュート
お使いの電気温水器が給湯専用(蛇口から給湯するのみ)場合、同じ給湯専用のエコキュートであれば、追加工事なく標準工事の内容で交換できます。
給湯専用の電気温水器からフルオートエコキュート
お使いの電気温水器が給湯専用(蛇口から給湯するのみ)場合、新たに追い炊き配管を設ける必要があります。
浴槽の側面に循環アダプタを取りつける為に穴を開け、建物の外壁に穴を開け風呂配管を設置します。
更に、浴室リモコンを新たに設ける必要があり、浴室の壁に穴を開け、リモコン用の配線を通し、浴室用リモコンを設置します。
その他の追加工事
基礎工事
電気温水器からエコキュートに交換する場合、既存の基礎を使う場合がほとんどです。
しかし、経年劣化により壊れていたり、傾いていたり、設置場所を変更する場合は、新たな基礎を設ける必要があります。
配管延長工事
エコキュートの設置位置を既存の電気温水器から大きく変更する場合に、既存の配管を延長して繋ぐ配管延長工事が必要になります。
運搬困難費用
設置スペースが十分にあるが、既存の電気温水器の運び出しや、エコキュートの搬入が困難な場合に必要です。
例えば、設置スペースまでに階段があり、追加の人員が必要な場合や、通路が狭いため、特殊な機材が必要な場合などには追加されます。
分電盤工事
使用している分電盤が200Vに対応していない場合、分電盤そのものを交換する工事が必要になります。
また、分電盤は200Vに対応しているといった場合でも、200Vの配線が無い場合は配線を張り替える必要があり、「張り替え工事」が必要になります。
まとめ
ほとんどの販売サイトは『標準工事費』が込みになった価格が表示されているため、ネットに記載された金額のみでエコキュートの導入が完了すると思う方がほとんどだと思うます。
しかし、販売店ごとに標準工事に含まれる工事内容が異なるため、記載された金額だけではどこがお得なのか分かりづらくなっています。
エコキュートお守り隊では、本体、リモコンセット、脚部カバー、更に上記の標準工事に加え、10年工事保証・10年商品保証のW保証のコミコミの料金表示となっております。
お得に購入する為には、ネットに記載された金額の靖安さだけで決めず、複数の販売サイトを見比べる事が大切です