エコキュートのタンク容量の基礎知識
新築やリフォームをきっかけに、光熱費削減の為に、災害時に備えとしてなどの理由でエコキュートの導入をする人が増えています。
いざ購入を決意してネットや店舗で探してみても、現在多くのメーカーが様々な種類のエコキュートを発売しているので、どれを選べばいいのか分からない人も多いのではないでしょうか。
特にタンク容量を何を目安に選べばいいか分からないといった質問はよく届きます。
そこで、エコキュートのタンク容量の基礎知識や選ぶ時の基準をお話したいと思います。
エコキュートのタンクについて
エコキュートは貯水タンクにお湯を貯めておき、必要になった時にそこからお湯を給湯するシステムです。
電気代が安い深夜のうちに、一日に必要なお湯を貯め置きする事で、光熱費を削減する事は出来ます。
したがって、お湯がなくならないサイズを選ぶ必要があります。
メーカーによって多少の差がありますが、基本的には「370L」「460L」「550~600L」のサイズ展開がされており、最近では少人数家族向けに容量の小さい「ネオキュート」が販売されています。
タンク容量び選び方
タンクの容量=使用できる水の量という訳ではありません。
「タンク容量:370L」というのは、一度に溜める事のできる熱湯の量です。
すなわち、水道水と混ぜて適温の状態で使用しますので、実質利用出来るお湯の量はタンク容量の2倍程度だど考えておいてください。
例えば、一般的な人が1人あたり一日に使用する水の量は以下の通りだと言われています。
・お風呂の湯舟:180L
・シャワー(1回/8分):80L
・洗面・手洗い・洗い物等:30L
4人家族だと620Lのお湯を使用する計算になるので、370Lがお勧めです。
※季節や設定温度により、使用できる湯量は増減します。
家族構成別お勧めタンク容量 | |
3~5人家族 | 370L |
4~7人家族 | 460L |
大家族 | 550~560L |
お子様が部活動をしていて頻繁にシャワー浴びるや二世帯住宅で頻繁に大人数の宿泊予定があるなど、湯量に不安のある家庭はランクアップしたタンクを選ぶのも良いかもしれません。
タンクの大きいほうは安心ではありますが、その分設置面積が必要になったり、初期費用も高額になるので注意しましょう。